翻訳状況 - 2037.03.27 Fri
更新を放置していましたが、翻訳を再開したいと思います。
また、翻訳再開により、これからは翻訳状況についてこの記事で紹介していきたいと思います。
今のところは種族のみ紹介していますが、これは
組織や宗教、神はどれくらい翻訳するか目処が立ってないからです。
また、翻訳再開により、これからは翻訳状況についてこの記事で紹介していきたいと思います。
今のところは種族のみ紹介していますが、これは
組織や宗教、神はどれくらい翻訳するか目処が立ってないからです。
スポンサーサイト
このブログを読む際の注意事項など - 2037.01.14 Wed
こんにちは、こんばんは。Papenです。
このブログは主にBethesda SoftworksのThe Elder Scrollsシリーズ
の作品のまとめとなるサイト(UESP)の翻訳や、ゲーム内容の考察をするブログです。
時期的に、skyrim中心(そもそも、私自身skyrimしか持っていません…)になりますので
当然ではありますが、skyrimなどのThe Elder Scrollsシリーズの作品を
お持ちでない場合、何一つ面白いことはないので、即座に戻るボタンを
押していただければ幸いかと思われます。
(持っていなくても理解できるような内容にできるかも知れませんが・・・)
このブログは主にBethesda SoftworksのThe Elder Scrollsシリーズ
の作品のまとめとなるサイト(UESP)の翻訳や、ゲーム内容の考察をするブログです。
時期的に、skyrim中心(そもそも、私自身skyrimしか持っていません…)になりますので
当然ではありますが、skyrimなどのThe Elder Scrollsシリーズの作品を
お持ちでない場合、何一つ面白いことはないので、即座に戻るボタンを
押していただければ幸いかと思われます。
(持っていなくても理解できるような内容にできるかも知れませんが・・・)
ドラゴンの突破の時、どこにいたのか?の冒頭の翻訳 - 2015.01.21 Wed
バルグルーフは父親としてはダメだったのか? - 2015.01.06 Tue
ホワイトランの首長、バルグルーフはプレイヤーからは「良い人」と見做されますが
少しでも、デイドラ大公、メファーラのクエストをやると
「バルグルーフって父親としてはダメダメじゃん」と思うようになります。
私もそのように考えていましたが、人物考察をするに当たり
「実は父親としても優れていたのではないか?」と思うようになりました。
それでは、考察を始めていきます。
人物考察第1弾:偉大なるバルグルーフ - 2015.01.06 Tue
翻訳したいものが減ってきましたので、考察記事も出していきたいと思います。
第1弾はホワイトランの首長、偉大なるバルグルーフについてです。
今回、初めて行われる人物考察では
価値観、所属組織での能力
社交性、将来への影響の4つの要素がメインです。
価値観
その人物の発言を下にどのような価値観を持っているかを判断します。
そして、得られた価値観から「その人物の最終的な目標」を考えます。
所属組織での能力
その人物が現在所属している組織や階級において、どれほどの能力があるか調べます。
ちなみに、この能力はプレイヤーが「良い人」か「クソ野郎」だと思うかどうかとは無関係です。
どんなにプレイヤーに対して嫌な振る舞いがあったとしても、有能であればポジティブなものとなります。
社交性
この項目は、基本的にプレイヤーに対する話し方から調べていきます。
大勢のプレイヤーが「良い人」だと思っている場合は、自然とこの項目はポジティブになります。
将来への影響
その人物が仮に死亡した際、所属組織や敵対組織にどの程度の影響を与えるかを調べます。
取り上げる人物の力量に合った後継者がいない場合、内容はネガティブなものとなり
逆にその人物が無能だった場合、ポジティブになります。